出展者プロフィール(マ行)
- Daisuke Nakajima
- 2016年5月3日
- 読了時間: 2分
松井 さとみ(紙切り隊チョキーン)
2003年
大阪芸術大学 芸術学部 芸術計画学科 卒業
2007年~2015年
交感するアート展(信州―関西) 出品
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
松田義人(編集者・ライター)
文化屋雑貨店通い歴34年。編集プロダクション・deco主宰。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
松野弘(暮らしの道具 松野屋)
美術工芸品でなく、民芸品でなく、石油製品の日用品
でない、なるべく自然素材の暮らしの道具。荒物雑貨を松野屋は探し歩いてます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
松本弦人(グラフィックデザイナー)
1961年東京生まれ
グラフィックデザイナー メディアプロデューサー
DTP黎明期からグラフィック枠を超えた活動に取り組む。ADC賞など受賞多数。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
マジック・コバヤシ(m magic kobayashi)
1969年長野県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。グラフィック、写真を軸に映像、インスタレーションと、その表現方法を限定することなく活動している。magickobayashi@hotmail.com
https://twitter.com/magickobayashi
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
嶺川貴子(ミュージシャン)
1996年よりソロ音楽活動しています。https://twitter.com/tm_meandcat
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
箕浦建太郎(画家)
1978生まれ。著書に『未完成大陸』、写真家の川島小鳥との共著作品集『明星』等。東京都在住。http://minourakentaro.com/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
宮崎尚義(元a store robot)
NPO法人コルチカムの里 理事長 主たる目的は過疎地に暮らす人達に少しでも楽しさを…を目的としています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
室賀清徳(編集者)
むろが・きよのり|1975年新潟県長岡市生まれ。1999年より(株)誠文堂新光社にてデザイン誌「アイデア」および関連書の編集に携わる。2002年より同誌編集長。グラフィックデザインを広い文化や歴史のなかで再編成する視点を提示すべく試行錯誤しながら編集中。各種媒体に寄稿するほか、MEMEデザイン学校、武蔵野美術大学、東京藝術大学などで非常勤講師も務める。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
元倉眞琴(東京芸術大学名誉教授)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Comments